モリ・カケ 再燃 報道テロは成功するか? 昨年2月に始まった森友・加計学園問題が また再燃しました。 森友は、財務省の公文書書き換え問題が明 らかになりました。 加計学園の方は、愛媛県の職員の記録に安 倍総理の答弁と矛盾する内容が書かれてい ると報道されています。 実に1年3カ月もの間、「モリだカケだ」と 騒ぐマスコミとそれを利用する野党に、私 はウン… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月12日 続きを読むread more
安保法案が可決成立した後の課題は何か 昨日未明に、安保法案が可決されました。 今日は、今回の参議院の委員会や本会議の様子、国会 集辺でのデモの様子などをテレビで見て感じた幾つか の想いを述べてみたいと思います。 まず、あの参議院での採決を巡るドタバタ劇ですが、どう も日本はいまだに政治的には三等国から脱しきれていない ようで、いささか恥ずかしい想いをしま… トラックバック:0 コメント:1 2015年09月20日 続きを読むread more
ギリシヤ危機、新国立競技場、安保法案 ギリシャ危機がなんとか回避されましたが、我が日本で は台風11号が四国や関西を直撃、政治の世界では、安保 法案の衆院での採決、新国立競技場の白紙化などなど新 聞テレビのニユースに事欠かない毎日です。 今日は、これらのニユースについて、年金生活者が少々 つぶやきますのでお付合願います。 さて、ギリシヤ問題ですが、国民投… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月18日 続きを読むread more
自民党大勝の実相 衆議院の選挙が終って4日経った。 戦挙前の大方の予想は、民主党の負けではあったが、同党が57までも議席を減らすこと又自民党が294まもで議席を増やすことまでは、誰も予想していなかったのではないか。 3年前の選挙では、与党の自民党が大敗し野党の民主党が大勝、今回は全くその逆になった。 その構図は似ているが、3年前は自民党… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月20日 続きを読むread more
どの候補とどの政党に投票するか 選挙が明日に迫ってきているのに、誰にそしてどの党に一票を入れるか、未だ決めかねている。 そこで、このブログを書くことで考えを整理してみたい。 12党もの政党が乱立したが、争点の数も多く、全ての争点が自分の意見と一致する政党は無い。また、候補者について考えてみても、新人の場合はどんな人なのかよく分らないし、前職の議員でもこれ迄… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月15日 続きを読むread more
「メルトダウン」を読む 著者は雑誌「アエラ」編集部の大鹿靖明氏。出版社は、講談社。 大飯原発の再嫁動に向けて動いた政府も、国民の反発の大きさに 驚いたせいか、このところチョット動きを止めているように見える。 福島の事故の徹底的な検証と特定の利害から独立したチェツクのための組織 の立ち上げ、新しい安全基準の確立、エネルギー政策の再検討など… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月21日 続きを読むread more
橋下徹市長に期待する 政権交代した民主党には期待を裏切られ かといつて自民党にも期待できない。 今や期待する政党が無いというのが 殆んどの国民の気持だろう。 ただこのところチョット気になる動きが 出始めた。それは橋本市長の動きだ。 昨年の大阪府知事、大阪市長のダブル選挙 での橋本さんの勝利とその後の行動を見て 同氏と堺屋太一氏との共著… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月06日 続きを読むread more
中東のうねりが止まらない 中東のうねりが止まらない チュニジアから始まった中東の市民革命のうねり がとどまることを知らない。 それぞれの国情は違うが、共通するのは、長期独裁政権や 貧富の格差に対して、民衆が怒り、立ち上がったという 構図だ。 リビアのカダフイ大佐も遠からず追放されるだろう。 今後もこのうねりを誰も止めることは出来ないと思… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月26日 続きを読むread more
この頃思うことなど 通常国会が始まったが、どうもまた熟議の国会には なりそうにないようだ。谷垣さんは、解散するのでなければ 新しい社会保障制度などについての協議に応じられない といっている。これにたいして、菅さんは、解散は全く頭にない と回答。これでは、議論がはじまらない。 野党が政権獲得を目指すのは当然だが、政権獲得は最… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月27日 続きを読むread more
JRタワー展望室からの札幌の新年の風景 あけましておめでとうございます。 新年も、はや3日目が過ぎようとしています。 山陰地方は大雪だったとのことですが、札幌は、雪も少なく 穏やかな正月です。 一日は、毎年行っている中島公園にある弥彦神社に初詣 しました。二日は、札幌駅のJRタワーの展望室へ行き 新年の札幌の風景を眺めてきました。写真は2世… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月03日 続きを読むread more
菅さんやっと仮免卒業か? 菅さん、やっと仮免卒業か? 小沢一郎政倫審招致推進、法人税減税5%、諫早湾開門受け入れ とトップの決断が相次いだ。 小沢さんは、やましいところがないのなら、政倫審でも証人喚問でも すみやかに出るべきだ。いろいろ理屈をつけて、逃げ回っているのは 見苦しい。 法人税については、先進国で日本が一番高いといわれているが … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月16日 続きを読むread more
民主党代表選挙いよいよ明後日に迫る 政権交代後3人目(2人目?)の総理がいよいよ明後日 の代表選挙で決まることになる。この代表選挙について 2~3感想を書いてみたい。 まず、このところ数年、総理があまりにも変わりすぎる。 これでは政治が安定せず、政治主導など到底おぼつかない。 先の与党の自民党の時も、短期間で総理大臣が 安倍、福田、麻生とくるくる変わった… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月12日 続きを読むread more
民主党惨敗! 大方の予想どおり、この度の参議院選挙で 民主党は、惨敗した。 敗北の原因は、管総理の「消費税増税発言」 と云うより、昨年の政権交代以来、民主党 政権への期待が裏切られ続けてきたことに よるものと思われる。正に、政権与党への 民意のイエローカードだ。 今後、管内閣は、衆参のねじれのため、む ずか… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月12日 続きを読むread more
ポール・クルーグマン著「世界大不況からの脱出」を読む 著者ポール・クルーグマンは、アメリカのプリンストン大学の 教授で、2008年のノーベル経済学賞の受賞者である。 この本は、2008年のリーマンブラザーズの破産に始まる金融危機と 世界的な不況を予言した1999年発行の「世界大不況への警告」に 2000年以降の情勢について書き加えられたものである。 まず率直な… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月19日 続きを読むread more
遂に地殻変動! 8月30日の投票日から1週間たった。 事前に予想されていたとは言え、308議席の民主党の圧勝には やはり、みんな驚いたのではないだろうか。 まずは、1市民として当面望むことは、以下のようなことだ。 * 政権の移行手続きをスムースに行うこと このため、麻生内閣、官僚は積極的に協力すること … トラックバック:0 コメント:0 2009年09月05日 続きを読むread more