道内周遊6日間の旅 その6完 富良野線 道内周遊の旅の最終日は、富良野から上富良野 と美瑛で途中下車、旭川で一休みして札幌へ帰 りました。 最終日の走行距離は191.6kmでした。 計画段階では、今まで利用経験がない富良野か ら滝川へ行く根室線の利用も考えましたが、あ まり見所もなさそうなのでやめました。 [ところで、滝川ー富良野がなんで“根室線“な… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月23日 続きを読むread more
道内周遊6日間の旅 その5 網走から富良野まで 5日目は、午前中、網走の天都山へ行って眺望を楽しんでから 網走駅から旭川駅経由で一挙に富良野まで移動しました。 網走ー旭川間が237.7km、旭川ー富良野が54.8km合わせて 292.5kmの旅でした。 ホテルの部屋から遠くに網走湖が見えました 北天の丘網走湖鶴雅リゾート 落ち着いた雰囲気… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月22日 続きを読むread more
道内周遊6日間の旅 その4 花咲線と釧網線 道内周遊の旅の4日目は、根室から釧路へ戻る 花咲線の135.4kmと釧路から釧網線で網走まで の169.4kmの合わせて304.5kmのJRの旅でした。 時間にすると、花咲線が2時間15分、釧網線が 3時間1分合わせて5時間16分です。 北海道の広さを実感しながら、沿線の景色を存分 に楽しんだ1日でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月17日 続きを読むread more
道内周遊6日間の旅 その3 花咲線 道内周遊の旅の3日目は、釧路と根室の間を走るJRの 花咲線に乗って、最果ての駅根室駅へ行き、駅から根室 交通のバスで日本最東端の納沙布岬へ行きました。 この日の走行距離は、JRとバス往復合わせて181kmでし た。 根室は30数年前に自動車で行ったことがありますが、 JRの花咲線は初めてでした。 釧路から一… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月15日 続きを読むread more
道内周遊6日間の旅 その2 釧路湿原 2日目は、阿寒湖温泉から釧路へ戻り、ノロッコ号に 乗って、釧路湿原を観てきました。 温泉から釧路駅までバスで71.4km,ノロッコ号で釧網線 の釧路〜塘路往復54.4km合わせて197.2kmがこの日の 走行距離です。 朝の阿寒湖 釧路へ向かうバスの車窓からも丹頂鶴が見えました。 写真の真ん中あたりの小… トラックバック:0 コメント:1 2020年09月12日 続きを読むread more
道内周遊6日間の旅 その1 阿寒湖温泉 JR北海道の6日間周遊パスが、道の補助で半額で買え 宿代はGOTOトラベルキャンペーンで35%引、おまけ に、15%の地域共通クーポンが付くと言うので、道東 をメインに9月4日から6日間の旅を計画してみました。 ただ地域共通クーポンは、実施が10月にずれ込んでし まったのは、誤算でした(涙)。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月10日 続きを読むread more
函館への小旅行 その3完 3日目の函館の朝は曇り ラビスタ函館ベイは、全国朝食バイキング1位の 人気ホテルですが、コロナのせいでバイキングは 中止でした。写真以外に和食膳という2の膳がつ いていましたが、写真撮り忘れました。イクラは お代わりできます。 ホテルをチェックアウトして、函館駅で荷物を預 け、朝市へ。 どんぶ… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月21日 続きを読むread more
函館への小旅行 その2 2日目は、家内が昔住んでいた青柳町へ行ってみたい というので、行ってみました。 函館の市電は、札幌よりも線路が広く車体もいくらか 大きようです。 家内が中学生の頃住んでいた社宅はもう無く、茶色の 新しい建物に変わっていました。 しばらく、歩いていくと程なく教会が見えてきました。 函館聖ヨハネ教会… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月20日 続きを読むread more
函館への小旅行 その1 先日、道民割のキャンペーンが発表されたので コロナで中止になったツアーで止まる予定だっ た“ラビスタ函館ベイ“を申し込み、運よく予約 できました。 道民割でホテル代が安くなっただけでなく、2 日分の夕食や売店の利用券までつけてくれ、大 変お得でした。さらにホテルのフロントで函館 市のグルメクーポン(1名2,000円分)… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月19日 続きを読むread more
シンガポール旅行 昼間のガーデン・ザ・ベイ 早くも最終日を迎え、ホテル出発19:30まで フリータイムでしたので、前夜,光と音のショー を観たガーデン・ザ・ベイへもう一度行って みました。 ホテルの最寄りのプロムナード駅から一駅の ベイフロント駅から歩いて5分。 チケットセンターで二つのドームの入場券を 買い(大人28ドル)、暑いのでシャトルバス に乗り(… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月22日 続きを読むread more
シンガポール旅行 カトンとガーデンラプソデイ 4日目は、日中はなにも予定を入れずフリー にしていました。 今回のJTBのツアーには、タクシークーポン が1枚ついていましたので、これを利用して カトン地区に行ってみることにしました。 カトンは、プラナカンの伝統家屋の街並みが 撮影スポットとして人気の地区で、また ラクサ(東南アジアの麺料理)の美味しい店 もあり… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月21日 続きを読むread more
シンガポール旅行 リバーボートの夜景とマリーナベイサンズのスペクトラ 市内観光から3時頃ホテルに戻って、一休みした後夜は、「中華料理の夕食とリバーボート夜景鑑賞」というJTBのツアーに参加しました。 ツアーを申込む時に、昼は飲茶で夜も中華と気付いてはいたが、まあいいかと‥‥(笑)。 クラークキーという変わった名前のシンガポールのナイトスポットにある中華料理店に行きました。 クラークキーは大変賑わって… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月17日 続きを読むread more
シンガポール旅行 市内観光 2日目の朝6時に起床、朝食は一階のレストラン「オスカー」へ。まだ7時前だったので、空いていました。 パンの種類が豊富です 蜂の巣箱から蜂蜜が垂れて来ています 沢山ご馳走があっても人の胃袋には限りがあります。実際に食べれるのこんなもの。ビュッフェスタイルは、目で見るだけのご馳走の部分が多い(笑) この日は、定番の市内観光です。JT… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月15日 続きを読むread more
シンガポール旅行 ホテルとシンガポールフライヤー チャンギ空港へは15分程遅れて15時30分 頃につきました。 JTBの現地ガイドが来ていて、資料を貰い 滞在中のことなど、説明を受けました。 両替はチャンギ空港でしました。1シンガ ポールドルが78円程で両替出来ました。 羽田空港では、81円位でしたから、こちら の方がお得でした。 空港からホテルまでは、JT… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月12日 続きを読むread more
シンガポール旅行 出発からチャンギ空港到着まで シンガポールへは、2度目ですが、時差が 1時間と少ないこと、飛行時間が6時間余り で私の体力の許容範囲ということで、行っ てみることにしました。 また、1度目は26年前でしたから、その後 シンガポールも大分変わっている事でしょ う。 10月3日、心配していた台風が温低に変 わり進路も変わったので無事千歳空… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月11日 続きを読むread more
芝桜とチューリップが満開!道東への旅 その4 チューリップ公園を後にして、再び芝桜の 滝上公園へ向かいました。 ガイドさんは、「滝上は東藻琴とはちょっ と趣が違っていて好きだ」とか言ってまし たが、私の本音は、「芝桜は東藻琴で堪能 したので、芝桜以外のガーデンのほうが良 かった」でした(笑)。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月25日 続きを読むread more
芝桜とチューリップが満開!道東への旅行その3 サロマ湖鶴雅リゾートに泊まった翌日、上湧 別のチューリップ公園へ向かいました。 札幌ドーム5個分もある広大な花畑には、2百 品種のチューリップが色とりどりに咲き誇っ ていました。 外見は大したことはないが、中は結構良い ホテルの前に広がる朝のサロマ湖 … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月24日 続きを読むread more
芝桜とチューリップが満開!道東への小旅行 その2 東藻琴芝桜公園は、女満別空港から車で30分 ほどの所にあります。 朝8時にバスで出発して、公園へ着いたのは2 時半頃でした。 公園を後にして、今日の宿「サロマ湖鶴雅リゾート」 へ向かう途中、オホーツクの海の向こうに知床の山 がみえました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月23日 続きを読むread more
芝桜とチューリップが満開 ! 道東への小旅行 その1 一泊2日で道東へ芝桜とチューリップを観に 行って来ました。 寒気が心配でしたが、予報がずれてなんとか ほどほどの天気に恵まれました。 行きは480kmのバスの旅、北海道の広さを 改めて実感しました。 石狩平野に点在するキガラシ(菜の花の一種) の畑の黄色が美しい 牧草地の緑も綺麗 奥の方… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月22日 続きを読むread more
宮古島旅行 その4 伊良部島など 旅行3日目の観光は、与那覇前浜から始まった。 この日は風が強く、気温も18度(最高)と低かった。 ガイドさんがダウンを着て来たのでびっくり、沖縄人 にとっては、20度を割ると冬の感覚らしい。 東洋一と言われる白い砂浜が続く与那覇前浜ビーチ トライアスロン宮古島大会のスタート地点でもあります。 来間大橋… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月01日 続きを読むread more
宮古島旅行 その3 東平安崎など 池間島から本島へ戻り、島尻のマングローブ(場所は下図参照)を 観に行きました。 川が無い宮古島にどうしてマングローブ林があるのか、ガイドさん の説明によると、地下水の湧き水と海水が、汽水域を作っていると のことでした。また、マングローブとは、汽水域の林という意味で 個々の木の名称ではないということも教えてもらいました。… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月27日 続きを読むread more
宮古島旅行 その2 池間島など 2日目は、宮古島のいくつかの観光スポット(下の地図を参照下さい) と池間島へ行きました。 お天気は晴れ、気温は最高26度くらいでした。 観光バスの車窓から見えた2本の白い搭は、火力発電所です。 島の電気はこの火力と太陽光発電で得ているとのことです。 砂山ビーチ 島にはあちこちにビーチがあります… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月24日 続きを読むread more
宮古島旅行 その1 宮古島へ行って来ました。3泊4日のツアーに参加しました。 八重山諸島より近いとはいえ、宮古島もやはり遠いですね。 羽田と那覇の2回乗り継ぎで、搭乗時間の合計は、5時間 25分です。羽田での接続も悪かったせいもありますが、朝 千歳発9時の飛行機に乗って、ホテルに着いたのは午後6時 頃でした。 4日間の旅行でも、… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月23日 続きを読むread more
羊蹄山 6月半ばに、ニセコへ1泊2日のドライブ旅行を してきました。2日ともお天気に恵まれ良いドライブ になりました。とりわけ、羊蹄山が良く見え、ニセコ そのものよりも羊蹄山を眺めに行ったような旅行に なりました。 昨日、富士山が世界遺産に登録されたとのニュースが 流れましたが、この富士山には敵わないものの羊蹄山 も蝦夷富士と… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月23日 続きを読むread more
屋久島旅行記 その3 旅行の3日目の午前中は、バスで島を1週しました。 最初は平内海中温泉に立寄り、大川の滝(おおこのたき)、世界 遺産登録地である西部林道を車窓から眺め、永田いなか浜で下 車、屋久島観光センターで屋久杉の器を使った昼食を摂りました。 平内海中温泉 1日に2回、干潮の時に入浴出来る 大川の滝 落差8… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月16日 続きを読むread more
屋久島旅行記 その2 屋久杉自然館から杉匠というおみやげや兼レストランへ 行き、そこでトビウオの唐揚げの昼食を摂ったあと、 午後は「紀元杉」の観賞とヤクスギランドの散策へ向かった。 「紀元杉」へ向かう途中、バスのまどから見えた野生の”屋久ざる” 屋久鹿も見られた ( 屋久島の固有種には動物も植物も名前の 頭に”… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月06日 続きを読むread more
屋久島旅行記 その1 今朝の新聞に、日本のシンボル「富士山」が世界遺産に登録される というニュースが載っていましたが、日本の世界遺産の先輩ともいう べき「屋久島」へ、先月行ってきました。 旅行の初日は、千歳空港から羽田経由鹿児島空港へ、空港からバスで 指宿のホテルへと移動だけで1日かかりました。 4月はじめは、札幌はまだ雪が沢山残っていまし… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月01日 続きを読むread more
磐梯熱海と会津若松への旅 会津若松と磐梯熱海の間にあるのは猪苗代湖、郡山のほぼ真東に福島第一原発 がある。 写真右上は、磐梯熱海の駅前。下の、一泊した「四季彩 一力」の庭が素晴らしい。 会津若松駅と駅前風景 鶴ヶ城(=若松城)復元だが、城の歴史は濃い 天守閣と天守閣からの眺め … トラックバック:0 コメント:0 2012年11月23日 続きを読むread more
先日の四国旅行のブログに写真を追加しました 先日、四国旅行のブログを載せましたが iPhoneではなく、オリンパスのカメラで 撮った写真を少し追加しておきました。 また、iPhoneでのブログアップに不慣れ なため、同じ記事を重複してアップして しまいましたので、再編集しました。 トラックバック:0 コメント:0 2012年04月03日 続きを読むread more
四国旅行5日目最終日 室戸岬 室戸岬はあいにくの強い風と雨だつた 岬にある空海が修行した洞窟 高松空港での欠航の案内 旅行の最後の日は雨にやられてしまった。 高知市内のホテルを朝7時半に出発。バスで 2時間あまりで室戸岬についたが、強い風と 雨のなか、辛うじて空海ゆかりの洞窟を見学 した。 室戸岬か… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月31日 続きを読むread more